• セカンドパートナーはなぜ40代になるとほしがる人が増えてくるのか?
公開:2023/05/22  更新:2023/05/16

セカンドパートナーはなぜ40代になるとほしがる人が増えてくるのか?

夫婦生活を続けていると、どこかで心境に変化が生じることがあります。
よくあるのは2番目の相手がほしくなることです。
特に40代という年代はそれが顕著になってきます。
ここでは、セカンドパートナーを求める理由、健全に相手と付き合うために大切なことなどについて説明していきます。

■人生に変化を求める40代

40代はセカンドパートナー探しをする人が増えてくる年代です。
子どもが成人して親元を離れると、心に穴が空いたような気持ちになる親は多いでしょう。
終わりは始まりと言われるように、なんらかのライフイベントを機に、配偶者以外の相手がほしくなる人はいるのです。
特に夫婦不仲だったり、パートナーに異性としての魅力を感じられなくなったりした時、2番目のパートナーがほしくなる傾向があります。

■夫婦間で許容していれば問題なし

セカンドパートナーとは純粋な愛情のみの関係になります。
友達よりはやや恋人寄りですが、完全な恋人ではありません。
そのため、基本的にはキスは不可ですが、近年はキスまではOKと考える人が増えてきました。
もちろんキスをしない関係であっても、配偶者からすれば浮気と感じることはあるでしょう。
もしセカンドパートナーがいることがバレたら、素直に謝るしかありません。
一方で、夫婦間でOKと許容していれば、トラブルに発展する可能性は低いです。

■仕事のストレスに悩む40代

40代になると若者としては扱われません。
会社ではなんらかの役職に就いており、中間管理職の立場にある人が多いです。
部下と上司から板挟みになっている状態は、大きなストレスを生むことになるでしょう。
こうした仕事の疲れやストレスを解消するべく、セカンドパートナーを探す40代が増えています。
異性の話し相手がいるだけでも、気持ちはぐっと軽くなるはずです。
配偶者の中には「私にバレないようにするならOK」と考える人がいます。
昔は配偶者以外にパートナーがいることなどは許されませんでしたが、時代は少しずつ変わってきているのです。

■新しい恋愛を楽しみたくなる40代

配偶者一筋の関係がベストですが、10年・20年と一緒にいると恋人時代の感覚は完全に薄れてくるでしょう。
胸がドキドキときめくことはなくなるはずです。
そんな時、若い頃にモテていた自分を思い出し、自分の魅力を再確認したいという思いから、セカンドパートナーを探し始める人がいます。
そこには、魅力的な異性として見られたいという欲求が根強くあるのです。

■まとめ

人は誰しも異性から認められたいという承認欲求を持っています。
その気持ちが強くなりやすいのは40代です。
生活に刺激がほしい、異性として自分を見てほしいなどの欲求が新しい異性探しにつながるのです。
こうしたセカンドパートナーの関係は健全とは言えませんが、夫婦間で納得している場合は良しとする風潮が広がりつつあります。

13 件中 1-13

  • 1
カテゴリ