50代は老化を実感する時期ではありますが、同時に自分を試したくなる年代でもあります。
50代になって新しい異性がほしくなるのは、人間の心理としては不思議ではありません。
ここでは、50代がセカンドパートナーを探したくなる心理、見つける方法、健全に楽しむための心構えなどについて説明していきます。
■心身の変化が顕著になってくる50代
人が体の衰えを強く感じ始める年代が50代です。
人は年齢を重ねることで人生の経験値が増えていきますが、一方で心身は弱くなっていきます。
体と心の衰えを感じた時、セカンドパートナーを見つけたいと考えるようになる50代は少なくないのです。
配偶者との仲が良好であっても、お互いが友達のような関係になってしまうと刺激を欲するようになるのが人間です。
信頼できる友達よりも恋人がほしいと思った時、2番目のパートナー探しを始める人が目立ちます。
■マッチングサイトで相手を見つける
セカンドパートナー探しを斡旋するマッチングサイトがあることからも、大勢の人が配偶者以外の相手と付き合いたいと考えていることがわかります。
こうしたサービスが存在する理由は、シンプルに需要があるからです。
マッチングサイトでは40代と50代の登録者が多いです。
60代になると利用者が減ることから、50代を最後のチャンスと捉えている方が多いのでしょう。
■配偶者には知らせるべき?
単刀直入に「セカンドパートナーがほしい」と配偶者に伝え、同意を得てから楽しむ流れが理想です。
ただ、これは簡単なようで難しく、多くは配偶者にバレないように配慮しながら楽しんでいます。
バレなければ大丈夫という考えは、男女を問わず広がってきています。
もしバレた場合については、嘘をつかずに本当のことを話しましょう。
嘘をついてもしバレると、余計に夫婦の関係がこじれてしまうからです。
■どのくらいの頻度で会えば良い?
明確な決まりはありませんが、1週間から1ヶ月に1回くらいの頻度が多いようです。
相手とデートをする時は、数時間は費やすことになるでしょう。
そのため、頻繁に会っていると配偶者に怪しまれることになります。
「残業で遅くなりそう」といった嘘が通用するのは最初だけです。
会社に連絡されれば、すぐに嘘だとバレてしまいます。
そこで、セカンドパートナーと会う時は、「友達と遊びに行く」と伝えておくのが無難です。
■まとめ
異性と遊ぶなら50代が最後と考えている人は少なくないようです。
年齢的な衰えを感じた時、配偶者以外の異性を求めるのは人間の心理と言えるでしょう。
そこで、セカンドパートナー探しをする人が増えてくるわけです。
探し方としてはマッチングサイトを使用する方法が王道です。
相手探しをする時は、配偶者に知られないように配慮する必要があります。
会う頻度は多くしすぎないように調整してください。