• 既婚者で異性の友達を作るのはNGなのか?異性の友達を作る際に気を付けておきたいこと
公開:2023/06/22  更新:2023/06/20

既婚者で異性の友達を作るのはNGなのか?異性の友達を作る際に気を付けておきたいこと

結婚すると異性との交流はなかなかしづらいという方もいらっしゃるのではないですか。
浮気などを疑われてしまうからです。
しかし、近年では既婚者でも異性の友達と出会って楽しい時間を過ごし満たされている男女が多くいらっしゃいます。

■既婚者の異性の友達がいるのはNGではない

結婚してしまったら、異性の友達と交流してはいけない、そんなルールは特にありません。
結婚前からどちらかというと異性の友達が多かった男性、女性もいるほどなので、そのような方が結婚した途端に交流を持てなくなるのは友達なのにおかしいと思いませんか。
飲み仲間、サークルの仲間、相談相手として異性の友達が元々いるという方も少なくないものです。
既婚者だからといって異性の友達を作ること自体は誤りではありません。
堂々と作っても問題ないのです。
ただし、配偶者からは急に異性の友達ができることで、勘違いをされていしまうことはあるかもしれないですね。

■既婚者の異性の友達とは何をする?

では、既婚者で異性の友達がいる場合、皆さんはどのようなやりとりをされているのでしょうか。
基本的にはお互いに家庭がある方もいらっしゃるでしょうから、頻繁に会うこともできないので、LINEやメールなどのSNSを使用してメッセージのやりとりをしたり、たまに電話をしてお話をしたりというのが多いのではないでしょうか。
ただし、電話はお互いに家庭があると長く話す時間もないですし、話している内容を聞かれるのも嫌なのでSNSでのやりとりをされる方が多いものです。
また、実際に2人で食事に行くことや飲みに行くのが好きであれば、飲み仲間として飲みに出かけるといったこともあるでしょう。
特に配偶者の方が嫌がっている様子がないのであれば、堂々としていても大丈夫なことも多いようです。
元々異性の友達が多い男性、女性はそれほど結婚後も異性と交流することに抵抗を感じない方もいらっしゃるからです。

■異性の友達との交流に関する掟

異性の友達を作ることは決して悪いことではありません。
悩み相談をしたり、同じような趣味で盛り上がったり楽しい時間を過ごせる相手ですから否定はしません。
しかし、度を越えてしまうことはいけませんので、今回は異性の友達を交流する際にぜひ気を付けておきたい掟を解説します。
まず、配偶者の方が勘違いをするような行動、嫌がる行動は取らないようにしましょう。
たとえば、家庭をないがしろにして出かけることやノリで男女の関係になるなどといったことは不倫にもなりますから、配偶者の方にとってもってのほかの話です。
また、できるだけ異性の友達よりも配偶者や家族のことを最優先に行動をすることです。
家族との時間も大切にしながら、空いた時間に友達と会う、話すようにしましょう。

■まとめ

既婚者の異性の友達を作ることは、配偶者が嫌がるような行動を取らなければ特に問題になることはありません。
嫉妬深い配偶者であれば、トラブルになることはあるかもしれませんが、あくまで友達としての線引きをされていれば、いくら訴えられても問題になることはないでしょう。

11 件中 1-11

  • 1
カテゴリ